運転するとき
運転のしかた
操作方法
セレクトレバーの操作
パーキング
駐車および e-BOXERシステム始動位置 |
駐車するときは必ず電動パーキングブレーキをかけて“P”にしてください。 | |
リバース
後退位置 |
ブザーが鳴り、運転者に“R”であることを知らせます。
外の人に音は聞こえませんので注意してください。 |
|
ニュートラル
中立位置 |
||
ドライブ
通常走行位置 |
|
|
マニュアル
マニュアルモード走行位置 |
手動で変速するときに使用します。 |
レバーは各位置でしっかりと止まるところまで確実に動かしてください。
ブレーキペダルを踏まないと操作できません。
ブレーキペダルを踏んだまま、ボタンを押して操作します。 |
|
ボタンを押して操作します。 | |
ボタンを押さずに操作します。 |
- 発進時、アクセルペダルを踏んだままセレクトレバーの操作を絶対にしない。
- 急発進し、重大な事故につながるおそれがあります。
セレクトレバーを操作する際は、次のことをお守りください。
- 車が完全に止まってから“P”、“R”に入れる。
- トランスミッションを損傷させるおそれがあります。
- “P”以外でe-BOXERシステムを停止しない。
- “P”以外ではプッシュエンジンスイッチがOFFになりません。
- 後退した後は、すぐに“R”から戻す習慣をつける。
- 切り返しのとき、“D”→“R”、“R”→“D”と何度もレバーを操作するときは、その都度ブレーキペダルをしっかりと踏み、車を完全に止めてから行う。
- セレクトレバー周辺に物を置かない。
- 誤操作の原因となります。
- “P”でe-BOXERシステムを始動する。
- “N”でも始動はできますが、安全のため“P”でかけてください。
- 走行中にAT油温警告灯が点灯したときは、直ちに安全な場所に停車し、セレクトレバーを“P”にしてe-BOXERシステムを作動させたままにする。
- 冷却され警告灯が消灯すれば走行できます。
- 警告灯が消灯しないときは、直ちにSUBARU販売店にご連絡ください。
- AT油温警告灯が点滅したときは、直ちにSUBARU販売店で点検を受ける。
発進
エンジンを使って発進します。ただし、クリープ時などアクセルペダルの踏み込みが少ない場合、エンジンを停止し、モーターを使って発進します。
ブレーキペダルを右足で踏んだままにします。
警告- 発進時は、アクセルペダルを踏んだままセレクトレバーの操作を絶対にしない。
- 急発進し、重大な事故につながるおそれがあります。
セレクトレバーを“D”(前進)または“R”(後退)に入れます。
セレクトレバーの位置を確認します。
電動パーキングブレーキを解除します。
右足をブレーキペダルからアクセルペダルに踏み換えゆっくりと加速します。
- 後退するときには車の後方に人がいないこと、障害物がないことを確認する。
- 車内でブザーは鳴りますが、車外の人には聞こえません。
- e-BOXERシステム始動直後やエアコン作動時、または停車時にハンドルを操作するときは確実にブレーキペダルを踏む。
- これらの状況下ではアイドリング回転が高くなり、クリープ現象が強くなります。
アクセルペダルを踏むと電動パーキングブレーキが自動解除されるアクセル自動解除機能があります。
走行
“D”で走行します。アクセルとブレーキの操作だけで自動的に変速され走行できます。
車速約40 km/h未満のときは、モーター走行が可能です。車速約40 km/h以上では、主にエンジンで走行します。
- 走行中はセレクトレバーを“N”にしない。
- エンジンブレーキがまったく効かなくなり思わぬ事故につながるおそれがあります。
- 後退時は、約40 km/h以下でもモーター走行が解除されることがあります。
- 状況によって、車速約40 km/h以上でもモーター走行やモーターアシスト走行を行うことがあります。
強く加速する
アクセルペダルを深く踏み込みます。自動的にシフトダウンし加速します(キックダウン)。
エンジンでの走行をモーターがアシストします。
モーター走行から加速したときは、エンジンが再始動します。
- セレクトレバーが“D”のとき、アクセルペダルを深く踏み込むと無段変速からAT車のような制御に切り替わります。
- 強く加速したときや急発進など、急なアクセル操作時にはまれにエンジンからノッキング音が聞こえることがありますが、一時的なものであり、異常ではありません。
- 低水温時に暖機促進や走行性を良くするため、変速タイミングを通常時より高回転側にしています(暖機が進むと、自動的に通常の変速タイミングに戻ります)。
- 急な上り坂の連続運転など、継続的に負荷のかかる走行を行った場合、車両の冷却性能を維持するためエンジン回転数または車速が自動的に低下することがあります。
負荷が低下し、冷却性能を維持できる状態に戻るとエンジン回転数または車速は元に戻ります。
減速する
アクセルペダルから足を離すか、ブレーキペダルを踏んで減速すると、エンジンを停止し、車輪の回転でモーターを発電機として動かし、高電圧バッテリーに充電します(回生ブレーキ)。
- 高電圧バッテリーが満充電に近いときや、高電圧バッテリーの温度によっては、回生ブレーキによる減速力が弱かったり、作動しなかったりすることがあります。
- 回生ブレーキが作動するときと作動しないときでは、ブレーキペダルを踏み込んだときの感覚が異なります。減速力がいつもより弱いと感じたときは、ブレーキペダルを踏み増してください。
上り坂を走行する
アクセルペダルを深く踏み込みます。自動的にシフトダウンし加速します。
また、セレクトレバーを“M”にし、勾配に適したギヤを選択するとなめらかな走行ができます。
下り坂を走行する
エンジンブレーキを併用してください。
セレクトレバーが“D”または“M”で、パドルシフトレバーの左側のレバーを手前に引くとシフトダウンできます。
2速または1速に入れると、さらに強いエンジンブレーキがかかります。
シフトダウンによる急激なエンジンブレーキは、道路状況や車間距離に注意して行う。
雪道や凍結路を走行する
冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を装着していても、急発進、急加速、急ブレーキ、急ハンドルは避けてください。
タイヤチェーンが必要な場合は、タイヤサイズに合ったものをあらかじめ用意しておいてください。
エンジンブレーキを使って速度をコントロールするように心がけてください。なお、滑りやすい路面ではシフトダウンによる急激なエンジンブレーキを避けてください。タイヤがスリップするおそれがあります。
走行中に雪などが積もってワイパーの動きを妨げそうなときは、安全な場所に停車してプッシュエンジンスイッチをOFFにし、取り除いてください。
停車
停車したときに条件を満たしていると、エンジン自動停止制御により自動的にエンジンを停止します。
- エンジン自動停止中にボンネットを開けない。
- 運転者が車内でブレーキペダルを踏んでいても、安全を確保するためエンジンが完全に停止した状態になります。この場合、始動操作をするまでe-BOXERシステムが作動せず、坂道でお車が動く、ハンドル操作が重くなるなどの可能性があり危険です。
“D”のままブレーキペダルを確実に踏みます。
知識- アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んだり、坂道で“P”、“N”以外に入れた状態で、アクセルを吹かしながら車を停止させないでください。
- トランスミッションが過熱し、故障の原因となります。
必要に応じて電動パーキングブレーキをかけます。
長時間停車するときは“P”にします。
再発進するときは、セレクトレバーが“D”にあることを確認して発進します。
- エンジン自動停止中に運転席ドアを開けるとエンジンが再始動します。
- 急ブレーキをかけて停止した場合、エンジンを自動的に停止しないことがあります。
- 坂道でブレーキをゆるめ、進行方向と逆に車両が動きだしたときは、エンジン自動停止が自動的に解除され、エンジンが再始動します。
- エンジン自動停止中は、メーターの基本画面が燃料セーブに切り替わります。
- セレクトレバーが“D”でブレーキペダルを踏んで停車中、高電圧バッテリー残量が少ない場合、エンジンが再始動し高電圧バッテリーに充電を行うことがあります。エンジン回転数が上がったり、お車が振動することがあります。
駐車
- ロッドタイプアンテナ装備車は、車庫、立体駐車場など、天井の低い場所に入るときはアンテナのロッドを倒す。
- 車庫入れなどでハンドル操作を繰り返したり、ハンドルをいっぱいまで回した状態を続けない。
- 過熱を防止するためにハンドル操作が徐々に重くなることがあります。しばらくハンドル操作を控えると元に戻りますが、繰り返すと故障の原因となります。
倒したアンテナは、必要に応じて起こしてください。
車を完全に止めます。
電動パーキングブレーキを確実にかけます。
ブレーキペダルを踏んだままの状態でセレクトレバーを“P”にします。
注意- 車が完全に止まらないうちにセレクトレバーを“P”に入れない。
- トランスミッション損傷の原因となります。
e-BOXERシステムを停止します。
- 車から離れるときは、必ずセレクトレバーを“P”に入れ、e-BOXERシステムを停止する。
- “P”以外でe-BOXERシステムを停止し、車を放置すると補機バッテリー上がりの原因となります。
寒い場所に駐車するとき
ボンネット側を風下に向けてください。風の当たる部分は予想以上に低温となり、補機バッテリーの作動に影響するおそれがあります。
電動パーキングブレーキをかけておくと、電動パーキングブレーキが凍結することがあります。電動パーキングブレーキをかけずに次の要領で駐車してください。
- セレクトレバーを“P”に入れます。
- 輪止め(タイヤストッパー)をします。
屋外に駐車するときは、凍結を防ぐため、ワイパーを立てておいてください。
輪止め(タイヤストッパー)は車載されていませんので必要に応じて準備してください。
AWD車の運転
AWDとは、All Wheel Drive(オール ホイール ドライブ=全輪駆動)の略です。四輪車では4WD(四輪駆動)とも呼びます。
AWD車は、動力を4輪すべてに伝え、ラフロード(悪路、砂地、泥地)や急坂などで安定した走りを発揮しますが、タイヤがしずみ込むような深い砂地、河川、海水中に乗り入れないでください。
やむを得ず走行したときは、走行後各部を念入りに洗ってください。砂、泥、塩分などがブレーキ内部に入って異常があるときは、すみやかに点検整備を受けてください。
また、降雨や積雪時、凍結などにより滑りやすい路面では2WD(二輪駆動)車より安定した性能を発揮しますが、急ハンドル、急ブレーキでは2WD車とあまり差がありません。
カーブや下り坂、降雨や積雪時、凍結などにより滑りやすい路面では十分にスピードを落とし、安全な速度と車間距離をとって慎重に走行してください。
アクティブトルクスプリットAWD
アクティブトルクスプリットAWDを採用しています。走行条件に合わせて前後輪の駆動力配分を電子制御し、常に安定した走行性能を発揮します。
Copyright(C) SUBARU CORPORATION 2024 All Rights Reserved