安全ドライブ
歩行者保護エアバッグ
歩行者保護エアバッグについて
歩行者保護エアバッグは、車両前面で歩行者と衝突した際に展開し、頭部への重大な傷害を軽減する装置です。
プッシュエンジンスイッチがONで、自車速が約25 km/h~約60 km/hで走行中のみ作動します。
カウルパネルの「PEDESTRIAN PROTECTION AIRBAG」マークの記載があるところから展開します。
次のことを必ずお守りください。守らないと、衝突などのときに効果が十分に発揮されず、命にかかわる重大な傷害につながるおそれがあります。
- ボンネットとフロントガラスをまたぐようにステッカーなどを貼らない。
- ボンネットおよびカウルパネルの上に物を置かない。
- ボンネットおよびカウルパネルの上に雪などが積もった状態や、ゴミ、砂が付着した状態で走行しない。
- ボンネット、インストルメントパネル、フロントバンパー、カウルパネル部など、構成部品の周辺に衝撃を加えない。
- フロントバンパー部を手で押さない。
- フロントバンパー部に、傷やひび割れがあるときは、そのままの状態で走行しない。
次のような場合は、歩行者保護エアバッグが誤って作動してしまったり、歩行者保護エアバッグのセンサー部品が壊れたりする可能性があります。
- 駐車時、発進時に他の車や、壁、ガードレールなどへの接触
- 歩行者保護エアバッグは膨らんだ後は徐々にしぼみます。
- 歩行者保護エアバッグは一度作動すると2回目以降の衝突では作動しません。
- 歩行者保護エアバッグが作動した状態では走行しないでください。視界が妨げられて正常な走行ができないおそれがあります。やむを得ず走行する場合は必ず「歩行者保護エアバッグが作動したとき」の手順に従ってください。
- 歩行者保護エアバッグは効果を発揮するために非常に速く膨らみます。このため、衝突した歩行者は展開中の歩行者保護エアバッグと接触して打撲やすり傷、やけどなどを受けることがあります。
- 歩行者保護エアバッグが作動すると、作動音とともに白煙のようなガスが発生しますが、車両火災ではありません。また、人体への影響もありません。ただし、残留物(カスなど)が目などに付着した場合は、すみやかに水で洗い流してください。皮ふの弱い方などは、まれに皮ふが刺激される場合があります。
- 歩行者保護エアバッグが作動した場合はSUBARU販売店で交換してください。
- フロントバンパー部に、傷やひび割れがあるときはそのまま使用せず、SUBARU販売店で点検を受けてください。
歩行者保護エアバッグが作動したとき
歩行者保護エアバッグ展開後に車を動かす必要があるときは、次の手順に従ってください。
車を安全な場所に移動し、プッシュエンジンスイッチをOFFにします。
「歩行者保護エアバッグのたたみかた」に従ってエアバッグを折りたたみます。
お近くのSUBARU販売店にご相談ください。
歩行者保護エアバッグのたたみかた
次の手順で、エアバッグを視界の妨げにならないようにたたみます。
- エアバッグの作動直後はカウルパネルの奥が熱くなっているので手を入れない。
- エアバッグが作動した後温かく感じられることや、煙が出ることがあります。
- エアバッグをたたむときは、破損した部品などに注意する。
- 尖ったふちや破損部に触れるとけがをするおそれがあります。
エアバッグに空気が残っている場合は、上から押して空気を抜きながらたたんでください。
エアバッグの端の部分を縫い目に沿って折ります。
もう一度折ります。
エアバッグの裏側に縫い付けられているストラップを引っ張り、縫い目をちぎって外します。
反対側(フロントガラス側)の布に縫い付けられているストラップも同様に外します。縫い目は2か所あります。
手順1.、2.でたたんだ部分を車両内側に向かって折りたたみます。
たたんだ部分をフロントガラス側に向かって丸め、フロントガラス側の布で包むようにしてできるだけ小さくまとめます。
ストラップできつく縛ります。
知識走行時の風圧でほどけないよう、ストラップをしっかり結んでください。
反対側も同じ手順でたたみ、視界を妨げないようボンネット側に押し込みます。
Copyright(C) SUBARU CORPORATION 2024 All Rights Reserved