八戸市街から太平洋側に抜けて、種差海岸に向かう県道1号(うみねこライン)は、絶景ポイントが点在する爽快なドライブルートだ。
Photographs●田丸瑞穂
SUBARU on the Road
SUBARU BRZで訪ねる
夢とロマンに触れる旅
岩手県一戸町〜青森県八戸市〜三沢市
八戸市街から太平洋側に抜けて、種差海岸に向かう県道1号(うみねこライン)は、絶景ポイントが点在する爽快なドライブルートだ。
Photographs●田丸瑞穂
長くて厳しい暑さが続いた夏もいち段落し、朝夕は涼しい風を感じることができるようになってきた。と、想っていると早くも初冠雪の便りが聞こえてきた。今年の秋は短く冬の訪れは案外早いのかもしれない。短い秋を堪能しようと選んだのはWRブルー・パールのSUBARU BRZ。八戸を起点にして大空への挑戦の足跡と縄文の歴史ロマンを訪ねるツーリングに出かけた。
地下の真実 地上のロマン
八戸の町をスタートし、東北自動車道八戸線を南へ。一戸ICを降りて国道4号を南下して約5分で御所野縄文公園の入り口が見えてくる。駐車場にSUBARU BRZを駐めると、ボランティアガイドの髙橋陽子さんが迎えてくれた。一戸町内の人たちを中心に構成された『御所野遺跡を支える会』のメンバーで、御所野縄文公園で開催されるイベントのサポートや、今日のようなガイドを行っている。
北海道と北東北の形を縄文文化のパワーを象徴する渦巻の形でつないだ縄文遺跡群のロゴマーク。このエリアにある17の縄文遺跡群が2021年7月にユネスコ世界文化遺産として登録された。
御所野遺跡駐車場から眺めた「きききのつりはし」の入り口。
今回、遺跡を案内してくださったボランティアガイドの髙橋陽子さん。「地下の真実、地上のロマン」は、髙橋さんがこの遺跡を案内する中で思いついた言葉だ。
「ここを歩いていくことで5000年前にタイムスリップすることをイメージして造られた橋です」駐車場と公園とを結ぶ屋根付きの木製吊り橋『きききのつりはし』を歩きながら髙橋さんはそう話してくれた。光の差し込む窓と木製屋根とが交互に続く橋を抜けると日射しが降り注ぐ緑の空間が現れた。元は畑だった御所野遺跡は1989年に遺跡の一部が発見され、1993年に国の史跡に認定された。76000㎡の敷地内に復元された竪穴式住居は、他の遺跡で見慣れた茅葺きではなく土で覆われている。「出土品を詳しく調べた結果、栗の木で組み立てた柱と屋根の上に土を載せていた証拠が出てきたのです」と髙橋さん。こうすると夏は涼しく冬は暖かい住環境が整うという。
駐車場と御所野遺跡とをつなぐ120mの木製吊り橋「きききのつりはし」は、岩手県産のカラマツで造られている。
先祖を祀った墓地。置かれている石は出土したときのままの状態で、縄文の人たちが置いたものだそう。この石の下はまだ発掘の手が入っていない。
「建物の位置や内部のレイアウトまで遺跡から確認できたことを忠実に再現しているのが御所野遺跡の特徴です。そこで分かったのは土地の一番良い場所にお墓があってその周りを住居が囲み、家の間口はお墓に向けて造られていたことです。先祖を大切にする日本の文化の礎がこの時期に築かれていたのです」
現在まで建物跡が確認されているのは敷地全体の38%ほど。その中で詳しく調査が行われたのは18%だそう。ただ、確認できないところにも歴史のロマンがあると髙橋さんはいう。「地下には過去の真実があり、それを発掘し研究して祖先の暮らしぶりに想いを馳せるのは地上に住む私たちのロマンです」その語り口からは、この場所と生まれ育った土地に対する敬意と愛情を感じることができた。
屋根まで土で覆われた竪穴式住居が御所野遺跡の特徴。
入り口を入ってすぐのところに炉が切られているのも発掘した状態を忠実に再現したものだ。
御所野縄文博物館には、さまざまな出土品が展示されている。
堅い栗の木も初夏になれば柔らかくなり、復元した石斧でも人力で伐ることができることを実証した。写真はその伐り跡。
大空にかけた夢と勇気
八戸に宿泊し、二日目の朝は海沿いをドライブ。南に進むと蕪島や種差海岸などの景勝地を巡る爽快な走りを愉しんだ。午後は進路を変えて北に進み、国道338号に入り三沢市へ。三沢空港に隣接した青森県立三沢航空科学館を訪ねた。
三沢市大空ひろばの外周路を走るBRZと富士重工業製のT-3初等練習機。
2003年に開館した同館は2年前にリニューアルし、館内に7機、館外の三沢市大空ひろばに11機を展示している。大空ひろばは入場無料で公園やドッグランもあり、市民の憩いの場になっている。また、駐車場にクルマを置いて展示機を背景に写真を撮ることもできる。SUBARUに関連のある展示品としては、富士重工業製の初等練習機T-3がある。ここでは見るだけでなく、コクピットに座ることもできるので、視界や操縦席の座り心地なども体感することができる。コンパクトな機体のコクピットに座って操縦かんを握ってみると、先ほどまで運転していたSUBARU BRZのシートのフィット感や、眼前に広がる広い空の見え方が、どこか共通するような気がして、SUBARUの血統を感じることができた。
T-3初等練習機のコクピットには誰でも乗ることができる。写真は館内を案内してくれた月舘晋一さん。
T-3練習機のラダーペダルには、富士重工業製品に付けられていた通称「マルフマーク」が刻まれている。
三沢航空科学館の月舘晋一さんに聞くと三沢は1938年に飛行場ができる前から放牧場や海岸が航空機の離発着に利用されていたという。「三沢の海岸の砂には大量の砂鉄が含まれており、飛行機の重量に耐えられたのです」と月舘さんは話す。1931年、二人の米国人パイロットがこの海岸から離陸して人類初の太平洋無着陸横断飛行を成し遂げた。「その記録を達成したのがミス・ビードル号です。館内の“航空ゾーン”ではその復元機を展示し、太平洋無着陸横断飛行をモデルアニメーションで映像化したオリジナル作品を上映しています」三沢航空科学館からクルマで約20分。かつてミス・ビードル号が飛び立った海岸には太平洋を望む展望台が建ち、ミス・ビードル号のレプリカが置かれた“ミス・ビードル号記念広場”がある。高さ23mの展望台に登って太平洋を望むと、小さなプロペラ機でここから飛び立った飛行士の夢と勇気の一端に触れて、胸が熱くなった。
三沢航空科学館の航空ゾーンに展示されたミス・ビードル号(復元機)。
2年前のリニューアルでは航空ゾーン以外に科学ゾーンと宇宙ゾーンが拡充され、体験型の設備が増やされた。
宇宙ゾーンには、はやぶさ2のレプリカや、2018年9月に打ち上げられたH-ⅡBロケット7号機の実物フェアリングなどが展示されている。
ミス・ビードル号記念広場に設置されたミス・ビードル号のレプリカ。すぐそばには太平洋を望むビーチがある。
八戸市内〜御所野縄文博物館(岩手県)〜
うみねこライン(青森県道1号線)〜青森県立三沢航空科学館
御所野縄文博物館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)年末年始
入館料:一般300円
住所:岩手県二戸郡一戸町岩舘字御所野2
TEL:0195-32-2652(御所野縄文公園は入園無料)
三沢市大空ひろば・青森県立三沢航空科学館
開園時間開館時間:9:00~17:00 (入場は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)12月30日~翌年1月1日
青森県立三沢航空科学館入館料:一般510円
住所:青森県三沢市大字三沢字北山158
TEL:0176-50-7777
※金額はすべて消費税込み。2023年10月現在のものです。
2024年02月号
ダイナミックな風景の中へ。九州冬の旅
2024年01月号
新潟文学紀行 〜川端康成『雪国』の面影を辿る〜
2023年12月号
水の織りなす美景をもとめて
2023年11月号
SUBARU BRZで訪ねる夢とロマンに触れる旅
2023年10月号
食と自然を愉しむ、秋の満腹ドライブ
2023年09月号
淡路島西海岸サンセットクルージング
2023年08月号
日本の原風景をたどり、盛夏の緑に包まれる
2023年07月号
人々が守り続けた文化と自然が生む絶景
2023年06月号
涼やかなグリーンを求めて
2023年05月号
春を告げる花と富山湾の恵みを探して
2023年04月号
自然とアートを巡るショートトリップ
2023年03月号
つむがれ、受け継がれていく歴史の道をなぞる
2023年02月号
暮らしが生み出す光の絶景
2023年01月号
古人の歩んだ道と、見上げた空と時代の面影を追いかけて
2022年12月号
旬のごちそうを求めて冬の安芸へ
2022年11月号
四国遍路~1200年以上続く、祈りの旅路を行く
2022年10月号
絶景&美食を堪能する三陸の秋
2022年09月号
東名・新東名SA&PA寄り道ツーリング
2022年08月号
夏をほおばる!
2022年07月号
Tribute to the original cartopia 50年目の“佳いところ”を訪ねて
2022年06月号
文豪も通った、情緒あふれる峠道をゆく
2022年04月号
空と陸の交通ミュージアムを巡る旅
2022年03月号
新しい季節を迎えに
2022年02月号
SUBAROAD体験ルポ『動き続ける伊豆半島〜2,000万年の歴史を走る』の旅へ
2022年01月号
SUBARUがお届けする、まったく新しいドライブ体験SUBAROAD始めました。
2021年12月号
ノスタルジーに浸る、埼玉レトロ旅
2021年10月号
カートピアスタッフおすすめ
グルメ&スイーツ特集
2021年09月号
“走り”を愉しむ旅
2021年08月号
海と山、自然の恵みを味わう
2021年07月号
あの日の夏景色
2021年06月号
煌めく新緑につつまれて
2021年05月号
下町と山の手を結ぶ坂の町をたずねて
2021年04月号
SUBARUで走りたい
絶景のツーリングスポットセレクション
2021年03月号
SONGS on the Road 〜あの時のBGM
2021年02月号
煌めくフルーツラインと彩甲斐街道冬の旅
2021年01月号
身も心もうるおう冬の温泉郷へ
2020年12月号
39年目の八溝山へ、再び
2020年11月号
深まる秋を探しに上州の絶景ラインを行く
2020年10月号
絶景&ご当地の逸品に心躍る!〜中央道SA・PA寄り道ツーリング
2020年09月号
埼玉にある異国を旅する
2020年08月号
夏を感じる。湘南〜西湘ビーチライン
2020年05月号
春と夏の合間で
2020年04月号
春薫る、国東半島から姫島へ
2020年03月号
命の故郷に身を浸して
2020年02月号
氷と雪の織りなす美景を訪ねて
2020年01月号
歴史と伝統が紡ぐ町へ「あいばせ!」
2019年12月号
京町家の宿に住まうように旅する
2019年11月号
この地に受け継がれる
ものづくりの明日を探して
2019年10月号
初秋の魚沼美景を覗く
2019年09月号
山岳絶景と走りを堪能し、古の宿場町へ
2019年08月号
神々が宿る島でパワーチャージ
2019年07月号
彩の国、色巡り
2019年06月号
カミツレの里で、暮らしを見直すビオツーリズム
2019年05月号
海の碧、空の青、川の蒼-土佐の水辺を旅する
2019年04月号
SUBARU BRZで走り抜ける、早春の伊豆半島
2019年03月号
今見たい夜景を巡る
北九州ナイトクルージング
2019年02月号
自然と文化が息づく島根
器めぐりの旅
2019年01月号
思い出とカタチに残る旅
福井ハンドメイド・ツーリング
2018年12月号
ラグーンブルー・パールに誘われて
2018年11月号
森林の宝庫・山梨でヒーリングドライブ
2018年10月号
読書の秋。旅を通じて本との出会いを愉しむ
2018年09月号
再び輝き始めた宮城・沿岸の町へ
2018年08月号
SUBARU XVでたっぷり走る夏の北海道
2018年07月号
茶摘み体験からはじまるお茶づくしドライブ
2018年06月号
フェリーがつなぐ、日本の中のアメリカ
2018年05月号
西海岸の美景ロードを走り異文化が交わる場所へ
2018年04月号
絶景と伝統文化にふれる春色ツーリング
2018年03月号
美しい稜線が連なる山里で春の気配と大地の記憶に出会う
2018年02月号
ふるくてあたらしい、蔵の街で春を待つ
2018年01月号
安全で愉しいドライブを祈る、新春ツーリング
2017年12月号
SUBARU XV 東京タワーめぐり
2017年11月号
WRX STI 秋色探しツーリング
2017年10月号
やわらかく五感をひらく、秋。富山アートめぐり
2017年9月号
高原の涼気と、樹の香にひたる
2017年8月号
2017 Summer HIGHLAND EXPRESS
2017年7月号
豊かな水の恵みが育んだ、ここだけの味を訪ねて
2017年6月号
雨空をたたえて、こけを愛でる
2017年5月号
花と香りをめぐる旅
2017年4月号
スバルのルーツを辿る旅
2017年3月号
暮らしに溶け込む器〜波佐見で春色さがし
2017年2月号
かやぶきの里のアクティブレスト
2017年1月号
首都圏夜景の名所ツーリング
2016年12月号
日本の国石 翡翠に誘われて
2016年11月号
天気と季節の境目にて
2016年10月号
水のある絶景を求めて