北山崎の南約10kmほどの、島越地区にある島の越漁港からの眺め。ここから北山崎断崖を海から眺望する遊覧船が出ている。 Photographs●岡本淑
SUBARU on the Road
絶景&美食を堪能する三陸の秋
宮城県南三陸町~岩手県田野畑村
北山崎の南約10kmほどの、島越地区にある島の越漁港からの眺め。ここから北山崎断崖を海から眺望する遊覧船が出ている。 Photographs●岡本淑
今月は、仙台を起点に秋色に染まり始めた三陸海岸を北上。宮城県南三陸町、気仙沼を経て、高さ200mの断崖が連なる岩手県田野畑村にある景勝地・北山崎をめざす片道約300kmのロングツーリングに出かけた。旅の相棒はマグネタイトグレー・メタリックのフォレスターAdvance。距離はあるものの、EyeSightの全車速追従機能付クルーズコントロールを使い、昨年12月に仙台から青森県八戸市までが全通した三陸道(三陸沿岸道路)を巡航するドライブはこの上なく快適だった。
ここでしか味わえない
秋の味覚
仙台を出発して約1時間30分。三陸道の志津川ICを降りて5分ほど走ると南三陸さんさん商店街に着く。木造一階建ての長屋風の建物6棟に飲食店や土産物店など28店舗が入り、建物の間には広々とした休憩エリアが設けられた賑わいを感じさせるスペースだ。
気仙沼の東にある大島からの眺め。
南三陸さんさん商店街。右側には店舗棟が3棟ならび、写真左側のフリースペース“さんさんコート”を挟んだ奥にさらに店舗棟が3棟ある。
正面の建物は10月1日オープン予定の“南三陸311メモリアル”
「震災の翌年2012年2月に被災した町内のお店が集って仮設商店街としてオープンし、2017年の3月3日に今の形で本設オープンしました。震災の前は商店街としてまとまっていなかった店舗がここで集合体になったことで来店されるお客様が増え、今年8月には来場者300万人を達成しました」
そう話してくれたのは、志津川町で生まれ育った佐藤潤也さん。震災時には町内のホテルに勤務していたが、震災で家を失って避難所暮らしをしていたとき、大好きな町の未来のために何かしたいと思い立ち、2015年に復興応援隊に加わり、現在は商店街に事務所を置く南三陸まちづくり未来に勤務して、地域の人たちと協力しながら町の活性化や情報発信を行なっている。
志津川に生まれ育ち、この地をこよなく愛している佐藤潤也さん。
南三陸さんさん商店街から川の対岸にある南三陸町震災復興祈念公園を望む。
震災時の写真と比較すると、現在は約10m嵩上げされていることがわかる。
「この町の魅力は、第一に海産物が美味しいこと。中でも昔から“西の明石、東の志津川”と称されてきたタコは、ここに来たら是非味わっていただきたいです。これからの季節は秋鮭も美味しいですよ」
ということで、さっそく商店街の中に店舗を構える弁慶鮨さんののれんを潜ることにした。同店は菅原実さんが1983年に志津川の町で創業した。震災で店舗を失い、一時は休業して菅原さんのご家族は埼玉で暮らしていたのだが、さんさん商店街がオープンすると知りこの町に戻って店舗を再開した。秋から冬の間の季節限定メニューとして人気が高いさんこめしは、3年前に二代目の菅原賢さんが考案した。地元名産のタコに穴子と秋鮭のはらこ(イクラ)を合わせた、ここでしか味わえない逸品だ。
南三陸さんさん商店街の一角に店を構える弁慶鮨。さんこめし(写真上)は、残った穴子の煮汁で炊いて作っていた賄い飯のご飯をベースに秋冬の旬の味覚を合わせて作った菅原賢さん(写真左下)のオリジナルメニュー。
土地の記憶・風を感じて
海沿いを走り南三陸海岸ICから再び三陸道へ。30分ほどで気仙沼中央ICを降り、町を抜けて小高い丘の上にあるユニークな建造物を訪れた。
「リアス・アーク美術館は、三陸のリアス式海岸のリアスと、方舟を意味するアークを組み合わせたネーミングです。建物は山の頂に漂着した宇宙船をイメージしたもので、外壁のアルミパネルや鉄の造形には、地元気仙沼の造船屋さんの技術が用いられています」
と、山内宏泰館長が説明してくれた。山内さんは1994年の開館時から学芸員として同館の運営に携わってきた。エントランスは建物の2階にあり、その奥の展示スペースでは、主に東北、北海道在住のアーティストの作品を集めた美術作品の展示と、歴史・民俗資料を常設展示した“方舟日記”がある。方舟日記は、この土地に栄えた豊かな魚食文化を軸に構成されており、展示物が実際にどのように利用されていたのかが一目で分かるイラストパネルによって解りやすく楽しく展示を見ることができる。
「地域の歴史や生活文化を知ることで、そこで生まれた芸術の意味をより深く理解することができます。その意味で、方舟日記は当館の基幹展示です」
船をイメージした館内。アルミ合金と漆喰が混在している。
主に東北・北海道在住の作家の美術作品を展示。
歴史・民俗資料を展示した“方舟日記”。
山内さんの言葉の端々から、この土地への強い思いが感じられる。2011年の震災で館も大きなダメージを受け、2年間休館を余儀なくされた。その間、山内さんは館のスタッフと共に毎日のように災害被害の実態を記録、調査してきた。その際に撮影した写真3万点、収集した被災物は250点。館の1階では現在その一部を常設展示している。
「私たちの役割は単に記録資料を残すことではなく、それを正しく伝えることです。そのためには伝える意志と伝わる表現が必要です。これまで美術館として蓄積してきたノウハウを駆使し、多様な視点で東日本大震災を表現することに努めました」
1階の常設展示“東日本大震災の記録と津波の災害史”。展示されている「被災物」という言葉は、この展示のために山内館長が作った表現だ。
山内宏泰館長は、気仙沼市復興祈念公園のプロジェクトにも関わっている。
この後、気仙沼に来たらぜひ訪れてほしいと山内さんに薦められた場所、気仙沼市復興祈念公園を訪れてから、さらに北を目指してフォレスターに乗り込んだ。
園内には東日本大震災で起きた事実や教訓を普遍的に語り継ぐための「伝承のオブジェ」が設置されている。写真は、気仙沼湾からの風を受けながら、海へと祈りを捧げる作品「海へ」。
気仙沼市街地に近い「陣山」に造られた「気仙沼市復興祈念公園」。
公園の最頂部には復興祈念のシンボル「祈りの帆(セイル)」がある。
気仙沼市からさらに2時間30分ほど北上した岩手県田野畑村の北山崎は、高さ200mの断崖が約8kmにわたって連なる景勝地。
写真は北山崎ビジターセンターから約10分、363段の階段を下ったところにある第二展望台からの眺望。
北山崎のさらに北、黒崎園地内にある「北緯40度シンボル塔」。
正面に立つと地球儀がゆっくりと回転する。
南三陸さんさん商店街~弁慶鮨
~リアス・アーク美術館
~気仙沼市復興祈念公園~北山崎~黒崎園地
南三陸さんさん商店街
宮城県本吉郡南三陸町
志津川字五日町201-5
お問い合わせ先:0226-25-8903
営業時間:9:00〜17:00
https://www.sansan-minamisanriku.com
弁慶鮨
さんさん商店街E棟−1
(住所はさんさん商店街と同じ)
TEL:0226-46-5141
営業時間:11:00〜15:00(LO 14:20)
17:00〜21:00(LO 20:30)
定休日:木曜日(水曜日はランチのみ営業)
リアス・アーク美術館
宮城県気仙沼市赤岩牧沢138-5
TEL:0226-24-1611
開館時間:9:30〜17:00(最終入館16:30)
休館日:月・火・祝日の翌日(土日を除く)
年末年始:メンテナンス休館
観覧料:常設展:一般700円 大学・専門学生600円
高校生500円 小・中学生350円
企画展は展覧会ごとに設定。
※学芸員のアテンドをご希望の場合はご予約ください。
注)新型コロナウイルス(COVID-19)の感染予防のため、営業時間・営業内容に変更が生じる場合があります。事前に各スポットへお問い合わせください。
2024年02月号
ダイナミックな風景の中へ。九州冬の旅
2024年01月号
新潟文学紀行 〜川端康成『雪国』の面影を辿る〜
2023年12月号
水の織りなす美景をもとめて
2023年11月号
SUBARU BRZで訪ねる夢とロマンに触れる旅
2023年10月号
食と自然を愉しむ、秋の満腹ドライブ
2023年09月号
淡路島西海岸サンセットクルージング
2023年08月号
日本の原風景をたどり、盛夏の緑に包まれる
2023年07月号
人々が守り続けた文化と自然が生む絶景
2023年06月号
涼やかなグリーンを求めて
2023年05月号
春を告げる花と富山湾の恵みを探して
2023年04月号
自然とアートを巡るショートトリップ
2023年03月号
つむがれ、受け継がれていく歴史の道をなぞる
2023年02月号
暮らしが生み出す光の絶景
2023年01月号
古人の歩んだ道と、見上げた空と時代の面影を追いかけて
2022年12月号
旬のごちそうを求めて冬の安芸へ
2022年11月号
四国遍路~1200年以上続く、祈りの旅路を行く
2022年10月号
絶景&美食を堪能する三陸の秋
2022年09月号
東名・新東名SA&PA寄り道ツーリング
2022年08月号
夏をほおばる!
2022年07月号
Tribute to the original cartopia 50年目の“佳いところ”を訪ねて
2022年06月号
文豪も通った、情緒あふれる峠道をゆく
2022年04月号
空と陸の交通ミュージアムを巡る旅
2022年03月号
新しい季節を迎えに
2022年02月号
SUBAROAD体験ルポ『動き続ける伊豆半島〜2,000万年の歴史を走る』の旅へ
2022年01月号
SUBARUがお届けする、まったく新しいドライブ体験SUBAROAD始めました。
2021年12月号
ノスタルジーに浸る、埼玉レトロ旅
2021年10月号
カートピアスタッフおすすめ
グルメ&スイーツ特集
2021年09月号
“走り”を愉しむ旅
2021年08月号
海と山、自然の恵みを味わう
2021年07月号
あの日の夏景色
2021年06月号
煌めく新緑につつまれて
2021年05月号
下町と山の手を結ぶ坂の町をたずねて
2021年04月号
SUBARUで走りたい
絶景のツーリングスポットセレクション
2021年03月号
SONGS on the Road 〜あの時のBGM
2021年02月号
煌めくフルーツラインと彩甲斐街道冬の旅
2021年01月号
身も心もうるおう冬の温泉郷へ
2020年12月号
39年目の八溝山へ、再び
2020年11月号
深まる秋を探しに上州の絶景ラインを行く
2020年10月号
絶景&ご当地の逸品に心躍る!〜中央道SA・PA寄り道ツーリング
2020年09月号
埼玉にある異国を旅する
2020年08月号
夏を感じる。湘南〜西湘ビーチライン
2020年05月号
春と夏の合間で
2020年04月号
春薫る、国東半島から姫島へ
2020年03月号
命の故郷に身を浸して
2020年02月号
氷と雪の織りなす美景を訪ねて
2020年01月号
歴史と伝統が紡ぐ町へ「あいばせ!」
2019年12月号
京町家の宿に住まうように旅する
2019年11月号
この地に受け継がれる
ものづくりの明日を探して
2019年10月号
初秋の魚沼美景を覗く
2019年09月号
山岳絶景と走りを堪能し、古の宿場町へ
2019年08月号
神々が宿る島でパワーチャージ
2019年07月号
彩の国、色巡り
2019年06月号
カミツレの里で、暮らしを見直すビオツーリズム
2019年05月号
海の碧、空の青、川の蒼-土佐の水辺を旅する
2019年04月号
SUBARU BRZで走り抜ける、早春の伊豆半島
2019年03月号
今見たい夜景を巡る
北九州ナイトクルージング
2019年02月号
自然と文化が息づく島根
器めぐりの旅
2019年01月号
思い出とカタチに残る旅
福井ハンドメイド・ツーリング
2018年12月号
ラグーンブルー・パールに誘われて
2018年11月号
森林の宝庫・山梨でヒーリングドライブ
2018年10月号
読書の秋。旅を通じて本との出会いを愉しむ
2018年09月号
再び輝き始めた宮城・沿岸の町へ
2018年08月号
SUBARU XVでたっぷり走る夏の北海道
2018年07月号
茶摘み体験からはじまるお茶づくしドライブ
2018年06月号
フェリーがつなぐ、日本の中のアメリカ
2018年05月号
西海岸の美景ロードを走り異文化が交わる場所へ
2018年04月号
絶景と伝統文化にふれる春色ツーリング
2018年03月号
美しい稜線が連なる山里で春の気配と大地の記憶に出会う
2018年02月号
ふるくてあたらしい、蔵の街で春を待つ
2018年01月号
安全で愉しいドライブを祈る、新春ツーリング
2017年12月号
SUBARU XV 東京タワーめぐり
2017年11月号
WRX STI 秋色探しツーリング
2017年10月号
やわらかく五感をひらく、秋。富山アートめぐり
2017年9月号
高原の涼気と、樹の香にひたる
2017年8月号
2017 Summer HIGHLAND EXPRESS
2017年7月号
豊かな水の恵みが育んだ、ここだけの味を訪ねて
2017年6月号
雨空をたたえて、こけを愛でる
2017年5月号
花と香りをめぐる旅
2017年4月号
スバルのルーツを辿る旅
2017年3月号
暮らしに溶け込む器〜波佐見で春色さがし
2017年2月号
かやぶきの里のアクティブレスト
2017年1月号
首都圏夜景の名所ツーリング
2016年12月号
日本の国石 翡翠に誘われて
2016年11月号
天気と季節の境目にて
2016年10月号
水のある絶景を求めて