カートピア 京都府にある「美山かやぶきの里」。茅葺き屋根の建物がいくつも並んでいる | SUBARU
カートピア 京都府にある「美山かやぶきの里」。茅葺き屋根の建物がいくつも並んでいる | SUBARU

入母屋[いりもや]造りの主屋が、由良川の流れに並行して南向きに立ち並ぶ「美山[みやま]かやぶきの里」。民宿に泊まった翌朝、クロストレックで次の目的地へ。
Photographs●小川宏子 Text●塩田典子

SUBARU on the Road

日本の原風景をたどり、
盛夏の緑に包まれる

京都府南丹市〜滋賀県高島市

入母屋[いりもや]造りの主屋が、由良川の流れに並行して南向きに立ち並ぶ「美山[みやま]かやぶきの里」。民宿に泊まった翌朝、クロストレックで次の目的地へ。
Photographs●小川宏子 Text●塩田典子

京都市右京区の市街地から国道162号、別名・周山街道を北上すると、 茅葺きの古民家が雛壇状に連なる「美山[みやま]かやぶきの里」が現れる。あたかも日本の原風景そのもので、どこか懐かしい心地に。茅葺きの民宿に泊まり、ふるさとの夏休みを味わったら、クリスタルブラック・シリカのクロストレックで若狭街道を東へ。琵琶湖畔を北上すれば、緑陰のトンネルで涼を感じることも!

茅葺きの民宿に泊まり
ふるさとに思いを馳せる


祇園祭も近い7月初旬、京都市中心部から国道162号(周山街道)へ入り、清滝川沿いに北上するクリスタルブラック・シリカのクロストレック。北山杉の林が両サイドに迫るワインディングロードを軽やかに駆け抜ける。低重心で揺れが少なく、ボディの剛性が高く安定した走りができるので長距離ドライブも何のその。途中、道の駅 美山ふれあい広場の「美山[みやま]のめぐみ牛乳工房」で休憩を。美山町内の酪農家が生産する生乳を85℃で15分間殺菌した、美山牛乳がベースのジェラートやソフトクリームは、ミルキーで濃厚な風味。旬の果物や黒豆、山椒といった美山の恵みがふんだんに使われ、夏はブルーベリーやトマトが登場する。

カートピア 京都府にある「美山かやぶきの里」。茅葺き屋根の建物がいくつも並んでいる | SUBARU

稲荷神社裏手の散策路を上って展望台へ。深緑の合間から茅葺きの屋根屋根が顔を見せる。

カートピア 「美山のめぐみ牛乳工房」のソフトクリームを手に持っている生産者 | SUBARU

美山のめぐみ牛乳工房のソフトクリーム400円(右)、ジェラートダブル(ブルーベリー、たまごプリン)450円(左)。

由良川に沿って府道を進んだ左手に、杉の生い茂る山を背にした茅葺き集落が見えてきた。美山町の北集落「美山かやぶきの里」には約230年前(江戸中〜後期)から約150年前(明治期)に建てられた茅葺き民家が多く残され、39棟が茅葺き屋根の建物。伝統的建築物の保存状態と景観の美しさから平成5(1993)年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。集落内は一般車進入禁止だが、民宿2軒の宿泊者に限り駐車場までの走行が認められている。

カートピア 「かやぶきの宿 久や(ひさや)」の地鶏すき焼き。野菜や豆腐がふんだんに使われている | SUBARU

かやぶきの宿 久やの地鶏のすき焼き。引き締まった肉質の地鶏を野菜や豆腐とともに味わった。

カートピア 茅葺き屋根の建物 | SUBARU

建物は築150年ほど。茅葺きに瓦の庇が付く。

カートピア 「かやぶきの宿 久や(ひさや)」の当主、中野忠樹さん | SUBARU

北山型茅葺き民家の仕組みや防火設備の放水銃について解説していただいた、当主の中野忠樹さん。

クロストレックを美山民俗資料館横の駐車場に停め「かやぶきの宿 久や」へ。こちらは一棟貸しで、帰省してきたかのような懐かしさに包まれる。囲炉裏を切った大広間から続く縁側の先には庭の緑が映える。畳の部屋からは広縁越しに茅葺き屋根が望め、横になれば風が渡り、ついうとうと……。ここは当主・中野忠樹さんの生家。「茅葺きの家は夏は涼しく冬は薪火で暖か。厚く重ねられた茅は通気性・断熱性に優れ、吸音効果もあって静かで住みやすい」

室内はカチカチと時を刻む柱時計の音が響くだけ。テレビもないが気にならない。「茅葺き屋根が次々に瓦や鉄板葺きへと変わっていった平成初期、我が家も決断を下す寸前に保存地区の選定を受けました。このままでは茅葺き集落が廃れかねない。この景観が評価されるのなら、都市と農村との交流拠点になろうと舵を切った」と話す。選定当初、11棟の屋根がトタンに覆われていたが、そのうち9棟が茅葺き屋根に復元され、集落の整備が進んだ。

カートピア 「かやぶきの宿 久や(ひさや)」の室内。天井の高い囲炉裏の板の間。 | SUBARU

太い梁が渡り、天井の高い囲炉裏の板の間。昔は囲炉裏で薪が燃え、鍋をかけたり、かきもちや銀杏を焼いておやつにしたりしたそう。

鯖街道で西近江へ。
伝統の味と工芸に出合う


夕食はこの集落で昔からもてなし料理であった地鶏のすき焼き。昔はどの家でも鶏を飼い、ハレの日に親鶏をさばいて振る舞った。今は町内で生産される平飼い卵の親鶏を一羽分使い、鶏ガラスープ仕立てのすき焼きに。内臓やキンカンなどあらゆる部位が入り味や食感もさまざま。白菜や玉ネギ、エノキなど野菜たっぷりで、あっさり味なのでいくらでもいける。

カートピア 鯖街道の街並みを走るクロストレック | SUBARU

ウグイスのさえずりで目覚めた翌朝は当主に集落を案内してもらい、宿を出て再び国道162号を北上、福井の小浜から若狭街道の熊川[くまがわ]宿を経て朽木[くつき]宿へと向かった。このルートは福井から京都へ鯖が運ばれた鯖街道に当たり、朽木周辺には鯖寿司の店が点在する。

京都や安曇川[あどがわ]で寿司職人をしていた初代と二代目が作る「栃生梅竹[とちううめたけ]」の鯖寿司は生っぽさが信条。静岡・焼津産の塩鯖にひと仕事を施し、注文を受けてからさばいて寿司飯と合わせるから程よい締め加減と寿司飯との一体感が絶妙。鯖はサイズによって4ランクに分けられ、1尾1kg以上の特大トロ鯖を使う極上は肉厚で脂がのり、レアな食感。店頭でしか手に入らない出来立ての美味しさに魅了された。

カートピア 「栃生梅竹」の極上鯖寿司ハーフ | SUBARU

栃生梅竹の極上鯖寿司ハーフ2,500円(イートイン)。

カートピア 「栃生梅竹」の外観 | SUBARU

販売店の隣に食事スペースがあり、お茶とともに出来立てを味わえる。

カートピア 木製の押箱に鯖や鮨飯を詰め、鯖寿司を作る様子 | SUBARU

店頭では、注文を受けてから押箱に鯖や寿司飯を詰め、押し固める様子を垣間見ることができる。寿司飯は県産のコシヒカリ。

琵琶湖北西岸の安曇川周辺は350年前から流域の竹を使った扇骨の生産が盛んで、今でも国内の約9割が作られている。34工程が分業され大半が手作業と聞き、工房のひとつ「すいた扇子」を訪れた。店主の吹田政雄さんはこの道60年の熟練職人。天日干しにより伸縮した仲骨を削り直す、締直しを見せていただく。1300枚の仲骨を1本の刺し棒に刺し、板のようにして包丁やノミを使い表面をツルツルになるまで削っていく。手作業でないと優しい木の感触が生まれない。「ハンディファンが巷に溢れているけれど、扇子は竹のしなりによる柔らかい風と竹に染み込ませた香料が涼感をもたらす。日本のいいものがなくなりつつあるが、それは日本が日本でなくなることに等しい」と吹田さんは憂う。

カートピア 「すいた扇子」の夏扇 | SUBARU

すいた扇子の夏扇。男性用白竹1,500円(メダカ)、女性用うねり4,000円(兎、てっせん)。

カートピア 砂利の上で扇子の骨となる仲骨を干している様子 | SUBARU

砂利敷きの上で白干しする扇骨。

カートピア 扇子の骨となる仲骨を削る様子 | SUBARU

仲骨を板状に並べ包丁で削る締直しの作業。

カートピア 刺し棒に仲骨を通している様子 | SUBARU

刺し棒に仲骨を通す吹田政雄さん。

カートピア 店頭に並ぶ色とりどりの扇子 | SUBARU

近江八景や安曇川の鮎が描かれたオリジナル扇子も販売。

琵琶湖畔をさらに北上すると延長約2.4kmに渡り約500本が立ち並ぶメタセコイア並木に到着。走り抜けると、緑陰のトンネルが目から涼を感じさせてくれた。

カートピア 青々としたメタセコイア並木を駆けるクロストレック | SUBARU

高島市マキノ農業公園 マキノピックランドを縦貫する県道287号を彩るメタセコイア並木。高さは約25mあり、木漏れ日が降り注ぐ。

今月のルート


京都市中心部〜美山ふれあい広場→美山かやぶきの里→
栃生梅竹→すいた扇子→メタセコイア並木

今月の紹介ポイント


美山のめぐみ牛乳工房

京都府南丹市美山町安掛下23
(道の駅 美山ふれあい広場内)
TEL:0771-75-0815
OPEN 10:00~16:00
8月は無休、9〜11月・3月中旬〜7月は第3月休(祝日の場合は翌休)、12月~3月中旬は月休(祝日の場合は翌休)、年末年始休
https://www.miyamafurusato.com/megumi

かやぶきの宿 久や

京都府南丹市美山町北中牧5
TEL:0771-77-0550
宿泊料:1棟貸し/1泊朝食付き大人2名30,000円(追加1名ごとに10,000円)
※夕食は1人2,000円(地鶏のすき焼き)〜
https://www.kayabuki-hisaya.com

メタセコイア並木

滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野(カーナビで目的地設定する際は「マキノピックランド」0740-27-1811を登録)
TEL:0740-33-7101
(公益社団法人びわ湖高島観光協会)

栃生梅竹(とちううめたけ)

滋賀県高島市朽木栃生275-1
TEL:0740-38-3297
OPEN 10:30~17:00
月休(祝日の場合は翌休)

すいた扇子

滋賀県高島市安曇川町西万木62
TEL:0740-32-1345
OPEN 9:00〜17:00
不定休(要問合せ)
http://suitasensu.com

バックナンバー


お店でもらって読む お近くの店舗検索
カートピアとは