純正パーツ | SUBARUタイヤ | LINE UP
ダンロップ

LINE UP
クルマと路面の唯一の接点はタイヤです。
お客様に安心と安全をお届けするために、SUBARU車に最適なタイヤをラインアップしました。
- ※お取り扱いしていない販売店もございます。


スポーツマックス アールエス

ハンドリングも、グリップも、思いのまま
一般道からサーキットまでこのタイヤはフィールドを越える
-
おすすめ車種
WRX STI / WRX S4
-
おすすめポイント
- どの速度域でも安定した走りを形に
- 最大限に路面をつかみ、コーナリングで優れた安定性を実現

エスピースポーツマックス ゼロロクゼロ プラス

パフォーマンスタイヤ その大胆な走りの性能は、意外にも、
「安全」のための技術を突き詰めた結果でした
-
おすすめ車種
レヴォーグ / WRX STI / WRX S4
-
おすすめポイント
- 高速時でも安定して走れる高速安定性能
- 幅の広い溝で水を掻き出すウエット性能
- アウト側の剛性強化で更なるパフォーマンスを発揮するコーナリング性能
-
高速安定性能
路面と接する面積が広くなるように設計。高速時でも安定して走ります。
試験条件:●タイヤサイズ:前輪225/45R18 95Y XL 後輪245/40R18 97Y XL ●空気圧(kPa):前輪210 後輪220 ●テスト車両排気量:1,790cc ●駆動方式:後輪駆動 ●試験速度:100km/h ●路面:アスファルト(ドライ) ●試験結果:ISO3888-1に定められているコースを用いて舵角とヨーを舵角センサーヨーセンサーで測定
コーナリング性能
-
アウト側のブロックを大きくすることで、コーナリング時もしっかりグリップ。
-
-
-
ウエット性能
タテに走る太い溝が「水はけ」を促し、ウエット性能を高めます。
試験条件:●タイヤサイズ:前輪225/45R18 95Y XL 後輪245/40R18 97Y XL ●空気圧(kPa):前輪210 後輪220 ●テスト車両排気量:1,790cc ●ABSの有無:有駆動 ●試験速度:100km/h ●路面:アスファルトブレーキ路(水深1.0mm) ●駆動方式:後輪駆動 ●制動距離:SP SPORT MAXX 060+=53.8m、VEURO VE304=55.5m ●試験方法: 「自動車用タイヤの制動試験方法」(JATMA)に則り、完全停止まで試験
パフォーマンス性能を発揮する「ハイブリッドバンド」
-
防弾チョッキにも使われる素材、アラミドをより合わせた高剛性バンドによりトレッド面の剛性を向上。安定走行を実現します。
(VEURO VE304にも搭載) -
-
- タイヤ試験条件に関する詳細なデータについては、タイヤ公正取引協議会に届け出てあります。タイヤの表示に関する公正競争規約に定められた試験方法で試験を行っています。試験結果はあくまでもテスト値であって、運転の仕方によっては異なります。

ディレッツァ ズィースリー

誕生以来、サーキットで多くのドライバーの熱い支持を獲得してきた、DIREZZA Zシリーズがさらに進化
-
おすすめ車種
WRX STI / WRX S4 / SUBARU BRZ
-
おすすめポイント
- 幅広いユーザーのベストLAP更新を目指したハイグリップラジアル
- サーキットでのLAPタイムを1.5%短縮

ディレッツァ ディーゼットイチマルニ

スポーツカーはもとより、セダンやステーションワゴンでも、
スポーティな走りを楽しみたいというドライバーへ
-
おすすめ車種
WRX STI / WRX S4 / SUBARU BRZ
-
おすすめポイント
- 優れたドライ&ウエット性能
- 強靭な耐摩耗性能
- 高次元の静粛性能
快適性能を備えたスポーツタイヤ
-
試験条件:●タイヤサイズ:205/55R16 91V ●空気圧(kPa):200 ●テスト車両排気量:1389cc ●ABSの有無:有 ●初速度:100km/h ●路面:アスファルトドライ路面
試験条件:●タイヤサイズ:205/55R16 91V ●空気圧(kPa):200 ●テスト車両排気量:1,799cc ●試験距離:10,000km ●ローテーションの有無:2台の車両で交換しながら走行
-
試験条件:●タイヤサイズ:205/55R16 91V ●空気圧(kPa):200 ●テスト車両排気量:1389cc ●ABSの有無:有 ●初速度:100km/h ●路面:アスファルトウエットブレーキ路(水深約2.0mm)
試験条件:●タイヤサイズ:205/55R16 91V ●空気圧(kPa):200 ●速度:60km/h ●テスト車両排気量:1,389cc ●駆動方式:FF ●路面:滑らかな路面
- タイヤ試験条件に関する詳細なデータについては、タイヤ公正取引協議会に届け出てあります。タイヤの表示に関する公正競争規約に定められた試験方法で試験を行っています。試験結果はあくまでもテスト値であって、運転の仕方によっては異なります。
アイコンの説明
低車外音タイヤ
- ※詳しい適応車種については、店頭スタッフにお問い合わせください。