純正パーツ

SUBARUの
純正パーツ

純正パーツのメリット

純正パーツのメリット01

SUBARUならではの
安心・安全のクオリティ

SUBARU車の優れた性能を十分に発揮し、パフォーマンスを維持するためには、SUBARU車専用に厳しい基準で設計・開発された高品質な純正パーツが最適です。

純正パーツのメリット02

SUBARUスタッフによる作業

SUBARU車を知り尽くしたプロであるスタッフが作業することでSUBARU車本来の性能を発揮します。
お客様の大切なクルマのことはSUBARU車のプロにお任せください。

純正パーツ一覧

SUBARUの純正パーツは、SUBARUのクルマに合わせ専用に開発設計されています。水平対向エンジンやアイサイトといったSUBARUならではの装備をケアするためのパーツをはじめ、豊富にご用意しております。

エンジン関連

クルマの心臓部
定期交換でコンディ
ション維持

クルマの心臓部とも言えるエンジン。良好なコンディションを保つためにも定期的な交換が必要です。SUBARUのクルマに合わせ専用に開発設計されたエンジンオイルやエンジンフィルターで、エンジンを保護しましょう。

燃費や加速時のもたつきが気に
なったら交換を

  • 症状

    • 以前より燃費が悪くなった
    • 発進や加速時にもたつく
  • 交換目安

    オイル/フィルター

    走行距離10,000km

    エアクリーナー

    普通・小型車:約50,000kmごと
    軽自動車:約40,000kmごと
    ※一部車種は交換時期の目安が異なります。
    ※クルマの使用状況によりフィルターの汚れ具合が早まることもあります。特にホコリの多い悪路や砂地などを頻繁に走行する機会が多い場合には早めの交換をおすすめします。

バッテリー

エンジンの
始動や電装品への
電源供給を担う

バッテリーはカーナビ・ライトなど様々な電装品に電気を供給する重要な部品です。
バッテリー上がりなどのトラブル防止のためにも定期的な交換が必要です。

エンジンのかかりやライトが気に
なったら交換を

  • 症状

    • エンジンのかかりが悪くなった
    • 長期間使用している
    • 走行時と停止時でライトの明るさが違う
  • 交換目安

    バッテリー

    約2~3年ごと(使用状況によって異なります)

ブレーキ

クルマを止める重要な役割
摩耗するため定期交換を

「ブレーキの効きが悪くなった」、「ブレーキを踏むと異音がする」など、運転中に違和感があれば、ブレーキ周りのメンテナンスが必要なサインかもしれません。
ぜひ、SUBARUのアフターサービスへご相談ください。

ブレーキの効きや異音が気に
なったら交換を

  • 症状

    • 停止距離が長くなった
    • ブレーキを踏むと不快な音がする
    • ディスクパットが異常に磨耗している
  • 交換目安

    バッテリー

    摩擦材の残り3mm程度(理想の交換は5mm程度)

タイヤ

クルマと路面の接点
スリップサインが出たら交換

クルマを止めるという重要な役割を担うブレーキですが、摩耗により性能低下が起きることもあります。
安心・安全なドライブのためにも、定期点検・交換を行いましょう。

雨の日の走行や乗り心地が気に
なったら交換を

  • 症状

    • タイヤの溝が浅くなった
    • スリップサインが出ている
    • キズやひび割れがある
    • 雨の日などに特に滑りやすい
    • 乗り心地や燃費が悪くなった
  • 交換目安

    タイヤ

    • 摩擦材の残り3mm程度(理想の交換は5mm程度)
    • スリップサイン(残り溝1.6mm以下)が出たら即交換

安全・快適装備

良好な視界を確保するために
定期的なチェックを

良好な視界確保は、アイサイトの正しい動作や安全で快適なドライブに必須です。定期的なチェックがおすすめです。

ワイパー使用時のムラやスジ気に
なったら交換を

  • 症状

    • ワイパーを動かすとビビり音がする
    • ムラやスジが入りきれいに拭取れない
    • 長期間交換していない
  • 交換目安

    フロントガラス

    状態を確認し早めに交換を

    ワイパー

    状態を確認し早めに交換を

その他カーケア

車内の除菌消臭や下回りの防錆
安心・快適をさらに高める

車内の除菌・消臭や下回りの防錆など、安心・快適をさらに高めるアイテムをご用意しております。

室内の臭いや床下の錆が気に
なったら交換を

詳細はお近くの販売店へ

純正パーツの交換は販売店にて承っております。対応車種など詳細は販売店までお気軽にお問い合わせください。販売店でのサービスについては、アフターサービスのページをご覧ください。

販売店でのサービス内容

ページの先頭に戻る