![Scroll](/common_lineup/img/btn/btn_scrolldown.png)
クルマづくり
すべては安心と愉しさのために。
「人を中心としたクルマづくり」
![「命」を大切にする イメージ](/brand/technology/common/images/top/sp/img-woman.jpg)
「命」を大切にする
国の基準に先駆けた独自の衝突安全試験を
1960年代から実施。近年は事故ゼロを目標に
「アイサイト」を普及させるなど、誕生以来、
一貫して人の「命」を大切にしています。
![](/brand/technology/common/images/top/sp/img-steering.jpg)
「感覚」を大切にする
SUBARUは、感性の領域にある走りの
気持ち良さや、見やすさ、使いやすさなどを
徹底的に追求。
スペックや数値に現れない、
人の「感覚」を大切にしています。
![「命」を大切にする イメージ](/brand/technology/common/images/top/sp/img-luggageroom.jpg)
「暮らし」を大切にする
移動自体が愉しくなる走りや快適な空間、
広い荷室、燃費など、
「人の自由を拡張する」というクルマの本質的な機能を追求。
どうすれば人の「暮らし」を
より豊かにできるかを考えています。
人を中心としたクルマづくりを、極める
![人を中心としたクルマづくりを、極める イメージ](/brand/technology/common/images/top/sp/img-levorg.jpg)
2020年、レヴォーグを皮切りに、SUBARUのクルマづくりはさらに前へ進みます。
新次元の運転支援を行う「アイサイトX」、死亡交通事故ゼロ*の実現を大きく前進させる「つながる安全」、
走りと燃費を高度に両立する新開発パワーユニットなど、数多くの最新技術を採用。
そうした新世代SUBARUの根幹を支えているのが、私たちが誇る独創のコアテクノロジーです。
その高い基本性能を磨き続けるとともに、先進テクノロジーを搭載することで、
SUBARUの走り、安全、使いやすさは、限りなく進化していきます。
人を中心としたクルマづくりを極めたその先にある、最高の安心と愉しさを目指して。
私たちの革新は、これからも続きます。
*SUBARU車乗車中の死亡事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡事故ゼロを目指す。